web会員なら、更に最大5%ポイント還元!
●製品について |
EF58 150号機は昭和33年(1958)3月東芝府中工場で製造され、東海道本線から山陽本線へと電化が進む幹線の特急牽引用として、宮原機関区、宮原運転所(現在の宮原総合運転所)を起点に長い間活躍し続けました。現在は京都鉄道博物館で静態保存されています。 |
●製品の特徴 |
◆昭和50年代、宮原機関区時代をプロトタイプに製品化。 ◆一般色と呼ばれるブルー塗装の姿を再現。屋根はブルー塗装。 ◆ナンバープレート、メーカーズプレートは車体一体表現。 ◆エッジの利いた前面中央の鼻筋、低い位置に取り付けられたヘッドマークステー、分割のない前面ステップなどの特徴を再現。 ◆乗務員扉下部のカバン掛け・手すりは無い状態を再現。 ◆パンタグラフはPS15(黒)を搭載。 ◆車体各部表記をリアルに再現。 ◆フライホイール搭載動力ユニット採用で、安定した走行が可能。 ◆ヘッドライト点灯。 ◆アーノルドカプラー標準装備(KATOナックルカプラー付属)。 |
●その他・備考 |
◆セット内容 EF58 150 宮原機関区 ブルー(M) |
カトー Nゲージ鉄道模型