web会員なら、更に最大5%ポイント還元!
●実車と製品について |
小田急3000形は、2001年度以降運用されている車両です。従来車に対して車体構造を大幅に見直し、一層のコスト削減と環境負荷の低減、バリアフリーの推進等を図る車両として登場し、年次改良を加えつつ増備が進み小田急通勤車では最大勢力になりました。1次車は運転室に隣接する箇所を除いた客扉が、1.6mの広幅側面扉(ワイドドア)となり、戸袋窓が設置されているのが特徴です。2015年頃より帯の青色が、従来のロイヤルブルー帯からインペリアルブルー帯へ順次変更されています。 |
●製品の特徴 |
◆小田急3000形1次車インペリアルブルー帯・ブランドマーク付の姿を製品化 ◆前面種別・行先表示は点灯式、車両番号は付属車両マークからの選択式 ◆車両番号(前面・側面)は付属車両マーク(新規製作)からの選択式 ◆ブランドマークは印刷済み ◆前面・側面種別行先表示、優先席、号車表示、弱冷房車、女性専用車、車椅子・ベビーカーマークは付属ステッカー(新規製作)からの選択式 ◆列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け ◆避雷器は一体彫刻表現、ラジオアンテナは取付済み ◆ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面種別行先表示(白色)が点灯 ◆フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載 ◆車端部付きロングシートパーツを実装 ■前回製品(No.30393)との違い ◆車両番号は新規製作の付属車両マークからの選択式 ◆新規製作のステッカーが付属 ◆車端部付きロングシートパーツを実装 |
●その他・備考 |
◆セット内容 No.31719 クハ3250 + デハ3200(M) + デハ3300 + デハ3400 + デハ3500 + クハ3550 |
グリーンマックス Nゲージ鉄道模型