web会員なら、更に最大5%ポイント還元!
●実車と製品について |
153系は1958年に登場した直流急行形電車です。 登場時は非冷房車でしたが後に冷房化改造が行われました。 先頭車は低運転台の0番代と高運転台の500番代が存在し異なる形態でバリエーションが楽しめました。 食堂車やグリーン車を含む長大編成で運行される列車が多数存在しヘッドマークも掲示されていました。 サロ152形グリーン車は後年 近郊形への編入などによりサロ165形やサロ163形が連結されていました。 ビュッフェと普通座席の合造車であるサハシ153形は後年座席側にも冷房が取り付けられ全室冷房化後は主に山陽本線筋の急行列車に使用されていました。 |
●製品の特徴 |
◆ハイグレード(HG)仕様 ◆冷房改造された姿で再現 ◆165系と異なる側面ドア点検口位置、トイレ洗面所の臭気抜窓を再現 ◆モーターはモハ153形に搭載し新型モーター採用 ◆モハ153形の床下は主抵抗器とそれに挟み込まれた電動発電機の特徴的な形状を再現 ◆クハ153形は低運転台の0番代と高運転台の500番代を再現 ◆ATS車上子パーツを新規製作、先頭車床下に取付け可能 ◆前面表示部は印刷済みパーツで「急行」と「(白地)」を付属 ◆各基本セットに「外房・内房・犬吠・鹿島・水郷」「比叡・鷲羽・ながと」「安芸・山陽・やしろ」の印刷済みヘッドマーク付属 ◆クハ153形奇数車は先頭部用ジャンパホースを別パーツで再現 ◆サロ163(サロ165)形はグリーンカーマーク・薄緑色の等級帯は印刷済み ◆サハシ153形は客室側にも冷房が付けられた後年の姿で再現 ◆ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付 ◆ヘッド・テールライト・前面表示部は電球色LEDによる点灯 ◆前面表示部はカラープリズム採用で白色に近い色で点灯 ◆車番は選択式で転写シート付属(基本セット・サロ163(サロ165・帯入り)に付属) ◆フライホイール付動力・新集電システム・黒色車輪採用 |
●その他・備考 |
◆セット内容 (98343)クハ153-0(低運転台・奇数車) + モハ153(M) + モハ152 + クハ153-0(低運転台・偶数車) (98344)クハ153-500(高運転台・奇数車) + モハ153(M) + モハ152 + クハ153-500(高運転台・偶数車) (98345)モハ153(T) + モハ152 (9313)サハ153 (9314)サロ163(サロ165・帯入り) (9315)サハシ153 |
トミックス Nゲージ鉄道模型