web会員なら、更に最大5%ポイント還元!
●実車と製品について |
E231系0番台は2000年に中央・総武線各駅停車で営業運転を開始した通勤形電車です。 中央・総武線各駅停車のE231系0番台は2015年から制御機器の更新が行われました。 E235系の登場により、従来山手線で運行されていたE231系500番台が中央・総武線各駅停車へと転属し、E231系0番台の一部は8両に短縮されたうえで武蔵野線で運行されるようになりました。 E231系500番台の転属が完了した後も、一部のE231系0番台が引き続き使用されることとなり、併せて電動車の両数を10両編成のうち4両から6両へと増やす組み替えが行われました。 一連の転用、組み替えにあたり余剰となったサハE231-0形、サハE230-0形は長野総合車両センターへと回送されました。 回送にあたりE231系0番台4両の編成に組み込まれ、電気機関車によるけん引で運行されました。 |
●製品の特徴 |
◆新モーター(M-13)採用 ◆先頭車は前面下部にホーム検知器が設置された姿を新規製作で再現 ◆モハユニットの床下は機器更新された姿を再現 ◆<98708>と<98709>を組み合わせることで10両フル編成を再現可能 ◆先頭車運転台側はダミーカプラー装備 ◆遮光ケースを新規製作し、前面表示部は交換式となります ◆前面表示部は交換式で印刷済みパーツ装着済み、交換用パーツ付属 ◆ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備 ◆ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯 ◆ヘッドライトはカラープリズムにより電球色に近い色で点灯 ◆車番は選択式で転写シート対応(基本セットに付属) ◆JRマークは印刷済み ◆フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用 <97930>について ◆<97930>と<98709>を組み合わせることで配給列車を再現可能 【EF64-1000形】 ◆新モーター(M-13)採用 ◆EF64-1032形を再現 ◆屋根上モニターは黒色で再現 ◆ヘッドライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付 ◆ヘッドライトは電球色LEDによる点灯 ◆双頭TNカプラー装着済み、アーノルドカプラー付属 ◆ナンバープレートは別パーツ付属「EF64-1030・1031・1032」 ◆信号炎管・ホイッスルカバー・列車無線アンテナは別パーツ付属 ◆JRマークは印刷済み ◆一体プレート輪心付車輪採用 ◆フライホイール付動力、黒色台車枠、黒色車輪採用 【E231-0系】 ◆先頭車の前面ガラスは上部裏側に黒色のフィルムが貼られている姿を再現 ◆先頭車運転台側はTNカプラー(SP)装備 ◆前面表示部は交換式で印刷済みパーツ「(黒地)」を装着、交換用パーツ付属 ◆ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付 ◆車番は選択式で転写シート付属 ◆新集電システム、黒色車輪採用 |
●その他・備考 |
◆セット内容 (98708)クハE231-0 + モハE231-0(T) + モハE230-0 /モハE231-0(M) + モハE230-0 / クハE230-0 (98709)サハE231-0 / サハE231-0 + モハE231-0(T) + モハE230-0 (97930)クハE231-0 / サハE230-0 / サハE230-0 + クハE230-0 + EF64-1032(M) |
トミックス Nゲージ鉄道模型