web会員なら、更に1%ポイント還元!
●実車と製品について |
EF66は最高速度100km/hの1000t級高速貨物列車を単機でけん引可能な機関車として、1968年から量産が開始され、55両の0番代が製造されました。 1985年のダイヤ改正からは、東海道・山陽本線でブルートレインのけん引にも活躍をしました。 15号機までの前期型は運転室窓上にひさしが無く、車体側面肩口にある主抵抗器排気口は2分割の姿、車体側面の機器搬入口は2エンド側乗務員ドア付近に装備されていました。 前期型の一部車両には1974年頃、運転室窓上にひさしを取付ける改造が行われました。 前期型の一部車両は、2004年から登場した新更新車に更新された姿で活躍をしました。 21号機以降の後期型は新製当初より運転室窓上にひさしが装備され、車体側面肩口にある主抵抗器排気口は4分割の姿、車体側面の機器搬入口は中央部に装備されていました。 |
●製品の特徴 |
■<共通仕様>※6アイテム共通 ◆運転室窓上にひさしが装備された姿を再現 ◆メーカーズプレートは金属製付属 ◆角S・検査標記・エンド標記などの車体標記を印刷で再現 ◆ヘッドライトは電球色LED点灯 ◆通電端子は屋根上の避雷器の中に装備 ◆動輪はEF66の独特な車輪輪心を再現 ◆ゴムタイヤ付き車輪採用 ◆通過カーブはR600ミリ以上(S字除く) ◆キヤノンモーター採用 ◆ケイディーカプラー採用 ■<HO-2013> ◆製品モデル・・・スタンダードモデル ◆形態・・・後期型 ◆カラーリング・・・国鉄色 ◆スカート・・・MRP管・KE70ジャンパ栓無し ◆区名札・・・シール付属 ◆前面・側面窓ガラス枠・・・銀色で再現 ◆車番・・・メタル転写シート付属 ◆ヘッドマーク・・・印刷済みパーツ付属「さくら・みずほ・彗星・富士(山型)」 ◆GPSアンテナ・・・無し ◆パンタグラフ・・・PS17を再現(プラ製) ◆「JR FREIGHT」ロゴ・・・無し ◆ワイパー・・・金属製付属 ◆各種手すり・エアホース・ホイッスル・解放テコ・信号炎管・・・プラ製部品付属 ◆台車ステップ・・・プラ製部品付属 ◆無線アンテナ・・・無し ■<HO-2509> ◆製品モデル・・・プレステージモデル ◆形態・・・後期型 ◆カラーリング・・・国鉄色 ◆スカート・・・MRP管・KE70ジャンパ栓無し ◆区名札・・・「関」を印刷済み ◆前面・側面窓ガラス枠・・・銀色で再現 ◆車番・・・メタル転写シート付属 ◆ヘッドマーク・・・印刷済みパーツ付属「さくら・みずほ・はやぶさ・富士(山型)」 ◆GPSアンテナ・・・無し ◆パンタグラフ・・・PS17を再現(金属製) ◆「JR FREIGHT」ロゴ・・・無し ◆ワイパー・・・金属製装着済み ◆各種手すり・エアホース・ホイッスル・解放テコ・信号炎管・・・金属製装着済み ◆台車ステップ・・・プラ製部品装着済み ◆無線アンテナ・・・無し |
●その他・備考 |
◆セット内容 (HO-2013)EF66(後期型)(M) (HO-2509)EF66(後期型・PS)(M) |