web会員なら、更に最大1%ポイント還元!
●実車と製品について |
ED76形は九州における旅客・貨物列車けん引用として東北向けのED75形を基に1965年に登場した電気機関車です。 ED75形とは異なりSGを搭載したことから車体長が長くなり軸重軽減のために中間台車が設けられたのが特徴です。 同形は0番代のほか20系客車や10000系貨車などの高速列車けん引用の1000番代や、北海道向けに耐寒耐雪構造とした500番代が登場し活躍しましたが、客車列車の廃止や貨物列車の削減、他地域から転入したEF81形への置き換えなどにより引退が進み、現在では0番代と1000番代の一部が九州にて貨物列車けん引に使用されています。 |
●製品の特徴 |
<共通> ◆前面通風口が片側のみのグループを再現 ◆メーカーズプレートは別パーツ付属 ◆車体標記は印刷で再現 ◆カプラーはケイディーNo.5を使用 ◆ヘッドライトは電球色LEDによる点灯 ◆通電端子を装備 ◆最小半径R600通過可能 <HO-2019>について ◆区名札シール付属 ◆Hゴムはグレーで再現 ◆車番は選択式でエッチングのナンバープレート付属 「ED76-63・71・76・84・93」 ◆印刷済みヘッドマーク付属「富士・はやぶさ・あかつき・明星」 ◆ボックス輪心付車輪採用 <HO-2020>について ◆区名札シール付属 ◆Hゴムは黒色で再現 ◆車番は選択式でエッチングのナンバープレート付属 「ED76-61・70・85・91・92」 ◆印刷済みヘッドマーク付属「富士・はやぶさ・さくら・なは」 ◆一体プレート輪心付車輪採用 ◆JRマークは印刷済み ◆列車無線アンテナは別パーツ付属 <HO-2515>について ◆区名札は「大」印刷済み ◆Hゴムはグレーで再現 ◆車番は選択式でエッチングのナンバープレート付属 「ED76-63・71・76・84・93」 ◆印刷済みお椀形ヘッドマーク付属「富士・はやぶさ・あかつき・明星」 ◆ボックス輪心付車輪採用 ■下記部品を金属製で装着済み予定 ◆パンタグラフ・各種手すり・ワイパー・解放テコ・信号炎管・エアホース・整風板 ■下記部品はプラ部品を装着済み予定 ◆台車ステップ・砂まき管・SGダクト <HO-2516>について ◆区名札は「大」印刷済み ◆Hゴムは黒色で再現 ◆車番は選択式でエッチングのナンバープレート付属「ED76-61・70・85・91・92」 ◆印刷済みお椀形ヘッドマーク付属「富士・はやぶさ・さくら・なは」 ◆一体プレート輪心付車輪採用 ◆JRマーク印刷済み ■下記部品を金属製で装着済み予定 ◆パンタグラフ・各種手すり・ワイパー・解放テコ・信号炎管・エアホース ■下記部品はプラ部品を装着済み予定 ◆台車ステップ・砂まき管・ふさぎ板・列車無線アンテナ |
●その他・備考 |
◆セット内容: |
トミックス HOゲージ鉄道模型