web会員なら、更に最大1%ポイント還元!
●実車と製品について |
1965年に登場した455系は交直流両用の急行電車453系に抑速ブレーキを追加した車両で、60Hz用は475系となりますが共用するクハ・サハ・サロ・サハシは455形となっていました。 50Hz用の455系は東北本線、60Hz用の475系は北陸、九州を中心に運用され、各路線の急行列車や晩年は普通列車でも活躍しました。 グリーン車のサロ455形は大型の下降窓でスマートな外観が特徴でした。 1978年の塗装規定変更でグリーン車の等級帯が廃止され、順次検査を受けた車両から帯が無くなりました。 サハシ455形は半室ビュッフェ半室普通座席の合造車で、ビュッフェ部分の不均一の窓配置が特徴的でした。 急行列車の多くが大きめな「ヘッドマーク」を掲示して運行されました。 |
●製品の特徴 |
<共通> ◆側面表示灯取付済み ◆一部表記印刷済み ◆最小半径R490通過可能 <HO-9054><HO-9055>について ◆車番は選択式で転写シート付属 ◆種別表示部は印刷済みパーツで「急行」「快速」「普通」を付属 ◆ヘッドマークは印刷済みパーツで「玄海」「立山」「まつしま」を付属、付属シールを使用してその他各急行列車も再現可能 ◆ヘッドライトは電球色LEDによる点灯 ◆種別表示部は白色LEDによる点灯 ◆ヘッド・テールライト、種別表示部はON-OFFスイッチ付 ◆消灯時にヘッドライトが銀色に見える「KMヘッド(R)」採用 <HO-6013><HO-6014><HO-6015><HO-6016><HO-6017>について ◆車番は選択式で転写シート対応(基本・増結セットに付属) |
●関連商品 |
●その他・備考 |
◆セット内容 (HO-9054)クハ455 + モハ454(474)(M) + クモハ455(475) (HO-9055)モハ454(474)(T) + クモハ455(475) (HO-6013)クハ455 (HO-6014)サハ455 (HO-6015)サロ455(帯入り) (HO-6016)サロ455(帯なし) (HO-6017)サハシ455 |
トミックス HOゲージ鉄道模型